シンガポール観光 絶品B級グルメツアー!現地日本人おすすめ10選!後編

 

 

こんにちは。

前編に続いて、今回もシンガポールのB級グルメをご紹介していきたいと思います!

 

チャー・クイ・ティヤオ

 

 

 チャー・クイ・ティアオは、米粉でできた平たい麺のクイ・ティアオと卵、ニヤ、もやし、中華ソーセージ、貝を甘辛い中華ソースで炒めた逸品です。(これは推しです!

ここにライムを絞ると、甘辛い味が少しさっぱりして最後まで飽きることなく美味しくいただけます。

大きさは、普通サイズで$3、大きめサイズだと$4、$5から選ぶことができます。

安いのにボリューム満点で大満足間違いなしですね^^

 

どこがおすすめ?

店名:No18. Zion Road Fried Kway Teow

場所:70 Zion Road, Singapore (Zion フードセンター内)

最寄りMRT:Outram Park駅(オートラムパーク)、Tion Bahru駅(チョンバル),
Orchard駅(オーチャード)

ここのお店は、Zionフードセンター内で一番人気のお店なんだとか!

 

ワンタンミー

 

 

ワンタンミーは、玉子麺(ミー)に野菜とチャーシューを添えられた麺料理のことを言います。

あれ?肝心なワンタンはどこ?

ですよね。笑

主役のワンタンは、スープの中にちゃんと入っています^^

(お店によっては麺と一緒に添えられていたりもするようです。)

これはですね、夜食にぴったりなスナックフードとも言えます。

よく日本ではお酒を飲んだ後のシメにラーメンをいただきますよね?

このワンタンミーは正にそれと同様の役割を果たしてくれているものです!

こちらも甘辛い味付けで、日本人のみなさんに好まれる味のような気がします。

 

どこがおすすめ?

店名:Zhong Yu Yuan Wei Wanton Noodle

場所:83 Seng Poh Road, Singapore(チョンバルマーケット内

最寄りMRT:Tiong Bahru駅(チョンバル)
ここからバスで2ストップほど行ったところにあります。

細麺でコシがあるのが特徴です。

チリソースと食べると更においしさUPです!

 

チキンライス(海南鶏飯)

 

 

チキンライス(海南鶏飯)は代表的なシンガポール料理の1つです。

蒸した鶏をぶつ切りにして、鶏の出汁で炊いたご飯と一緒に食べる伝統的な料理です。

チリソース、ジンジャーソース、濃口の甘いとろみのついたソースを好きなように組み合わせて
食べるのが一般的。

日本米とは違うパラっとした水分量の少ないお米がシンガポールでは一般的で、この鶏の出汁で炊いたご飯が何ともクセになります!

 

おすすめのレストラン

店名:Soup Restaurant

場所:290 Orchard Road, Singapore(パラゴンショッピングセンター地下1階

最寄りMRT:Orchard駅(オーチャード)

 

観光本にもトップで掲載されていて定番人気なのが、「文東記」、 国内に8店舗あります。

ですが・・・個人的にお勧めするのはSoup Restaurantの山水ジンジャーチキン!

この山水ジンジャーチキンはお店の看板メニューともなっています。

真ん中にジンジャーソースが添えられており、ご飯も別皿です。

新鮮なレタスでチキンを包んでいただくのですが、これがまた抜群の組み合わせです。

他と少し変わったチキンライスを挑戦してみた方はぜひいかがでしょうか。

 

おすすめのホーカー

店名:天天海南鶏飯

場所:Maxwell Road and South Bridge Road(マクスウェルフードセンター内)

最寄りMRT:China Town駅(チャイナタウン)

天天海南鶏飯は地元民にも観光客にも大人気お店です。

より本場庶民の味に挑戦したいという方にオススメです!

 

 

プラウン・ミー

 

 

プラウン・ミーは海老のスープ麺です。

エビの出汁がよくきいたコクのあるスープが特徴的です。

麺は、太めの卵麺・ライスヌードル・ミックスが選べます。

あっさりとしたラーメンが食べたい時にはぜひおすすめです!

体調がいまいちな時や、二日酔いの時に私はよく食べていました^^

 

どこがおすすめ?

店名:Beach Road Prawn Mee Eating House

場所:370 East Coast Road, Singapore

※タクシーがおすすめ

どこのプラウン・ミーよりも海老の出汁がしっかりとでていて美味しいので、
少し繁華街からは離れていますが、行く価値ありです!

 

まとめ

シンガポールグルメは、様々な国の食文化が融合しているので決して他国では味わうことの
できないグルメを堪能することができます。

味付けに関しても、東南アジアの周辺諸国と比べると、香草や香辛料を使った料理が
少ないため、日本人好みな味付けで
どれも美味しく食べられるのが1つポイントとなりますね!

やはり旅先でのグルメがどれも美味しいとテンション上がりますよね。

そして何より、庶民が親しむホーカーのB級グルメは「安い・美味しい」に加え、
満点のボリューム
があります。

食費でコストを節約する分、ショッピングやアクティビティをちょっと贅沢に楽しんでみては
いかがでしょうか✨

 

 

 

 

シンガポール観光 絶品B級グルメツアー!現地日本人おすすめ10選!前編

2019年9月15日

Tomorrowland知っ得情報!世界最大級のEDMフェス!

2019年9月18日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、当ブログ管理人・ちっぷです。 旅好きなノマドアラサー女子です❤︎ これまでに4度のバックパックを経験して、ヨーロッパ、アジア、北・南アメリカなどを 旅して37か国を訪れました。 このサイトでは、私の海外旅行や海外での生活体験を元にして お役に立てる情報や旅の魅力をお伝えしています。 お気軽にコメントや感想などありましたら、いただけたら幸いです^^